新郎新婦向け|ゲストの衣装トラブルを防ぐ!よくある失敗とその防止策
はじめに|「まさかの服装トラブル」で台無しにしないために
リゾート婚は服装の自由度が高い分、ドレスコードの伝達や事前確認が重要。よくあるゲストの“困った”を防ぐために、新郎新婦ができる工夫をご紹介します。
① 黒スーツで登場!?“フォーマルすぎ”トラブル
◆ よくある失敗:
「結婚式=スーツがマナー」と思い込んだゲストが、真夏のビーチやガーデン挙式にもかかわらず、黒のビジネススーツ+革靴+ネクタイ姿で登場してしまうケース。
リゾート婚に不慣れな親族や会社関係のゲストに特に多く、以下のような問題が発生します。
・周囲がアロハシャツやワンピースで華やかに装っている中、黒スーツ姿がひとりだけ重く浮いてしまう
・写真全体のバランスが悪くなり、記念写真でちぐはぐ感が出る
・暑さや湿気で体調を崩し、途中で休む/着替える羽目になる(熱中症・汗だく・ぐったり…)
◆ 新郎新婦の後悔例:
「ちゃんと案内したつもりだったけど、服装指定が足りなかった…」
「写真を見返したら、どうしてもスーツのゲストが目立ってしまう…」
◆ 防止策:
① ドレスコードは“リゾートスタイル”と明記
「フォーマルすぎない服装でOK」と明確に伝え、黒・グレーのスーツは避けてほしい旨をはっきり書きましょう。
② イメージ画像や具体例を一緒に送る
文章だけでは伝わらない場合が多いため、「OK/NGな服装イメージ画像」や「おすすめ商品リンク(アロハ・かりゆしなど)」をLINEや招待状に添えるとより親切です。
<例文>
📦 実際のやり取り例(LINEやメールでの案内文)
こんにちは!
結婚式当日の服装についてご案内です🌈
沖縄(またはハワイ)でのリゾートウェディングのため、現地の雰囲気に合わせて、かりゆしウェアやアロハシャツやムームーなどの「リゾートスタイル」でご参加いただけると嬉しいです🌺
✨こんなイメージです✨
▼おすすめの色味
ブルー/ホワイト/ライトグレー/グリーン/イエローなど、リゾートに映える爽やかなカラーがおすすめです。
▼衣装のレンタルはこちら(参考URL)
https://muumuualoha.com
お好きなデザインで構いませんが、ご家族やご夫婦で色味をそろえると思い出になるな写真が残せるそうです📸
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡くださいね!
③ 親世代・上司・年配ゲストには特に丁寧に
「スーツじゃなくて大丈夫なの?」と心配になる世代も多いので、衣装の例やお揃いの提案(親族リンクコーデ)を積極的に伝えることで安心感が増します。
詳しくは、「MuuMuuAlohaマガジン 第5号」をご参照下さい。↓↓↓
・Vol.05|沖縄・ハワイのリゾート婚ゲスト衣装|手配&連絡の完全ガイド
② サイズが合わない・丈が短い!衣装のフィット感トラブル
◆ よくある失敗:
リゾート婚の衣装は、普段とは違う「アロハシャツ」や「ムームー」「かりゆしウェア」などを着用するため、サイズ感の失敗が起きがちです。以下のような声が多く寄せられます:
・「思ったよりピッタリすぎて、動きづらかった」
・「丈が短くて、椅子に座ったときに足が気になった」
・「体型に合わず、肩や胸まわりが窮屈/だぶつく感じが気になった」
・「マタニティ期や授乳期の体型に合うものが見つからなかった」
とくに試着なしでレンタルやネット購入した場合に起こりやすい問題です。
◆ 新郎新婦の後悔例:
「サイズが合わなかったって連絡が来たけど、もう出発後で対応できなかった…」
「写真では素敵だったけど、現地で着てみたら“丈が短い”と困ってしまったゲストがいた」
◆ 防止策:
① ゲストの自宅へ余裕をもって衣装が届くように手配しましょう。
当店では、ご旅行出発の4日前に衣装をお届けします。
・試着後サイズを変更する場合は、電話で連絡
・電話の翌日には、別のサイズが自宅に届きます(一部地域除き)
② 沖縄など日本国内の式場やホテルで衣装を受け取る場合。
当店では、事前のご試着が1着1,250円(往復送料込)でご利用いただけます。
ご家族やゲストへは、事前の試着をご案内することをお勧めします。
◆ プラスワンの工夫
新郎新婦から「このデザインならどんな体型でも安心!」といったおすすめ衣装リンクを共有しておくと、ゲストも選びやすく、統一感のあるコーデにもつながります。
③ 芝生でヒールが沈む!足元トラブルに要注意
◆ よくある失敗:
リゾートウェディングは屋外での開催が多く、芝生・砂浜・ウッドデッキなどの不安定な足場が会場となることも。そんな環境に細いヒールや革靴で来てしまったゲストは、以下のようなトラブルを経験することがあります:
・ピンヒールが芝生に沈んで歩きにくい/転倒しそうになった
・ヒールが砂に埋もれて汚れてしまった/靴が脱げやすい
・革靴で足元が蒸れて不快になった/靴ずれを起こした
・子どもを抱えながら転びそうになり、式どころではなかった
特に、ヒール慣れしていないゲスト・ご高齢の方・子連れの女性ゲストにとっては“歩くこと”自体がストレスや危険になる場合も。
◆ 新郎新婦の後悔例:
「母がヒールで歩けなくて、写真撮影に全然入れなかった…」
「友人が転倒して、せっかくのドレスが汚れてしまって申し訳なかった…」
◆ 防止策:
① 推奨スタイルを具体的に案内する
「ヒールはNG」では伝わりにくいため、OKな靴の例・NGな靴の具体名を添えて案内すると親切です。
<記載例>
会場は芝生・砂浜を含む屋外です。
細いピンヒールや革靴は歩行が困難な場合がありますので、
【ウェッジソール】【ローヒールのサンダル】【かかとが安定したパンプス】などをおすすめします。
② 会場の足元状況を事前に共有する
案内状やLINEグループで「地面は芝生です/ビーチでの撮影があります/ウッドデッキが滑りやすいです」など、当日の足元の環境を正確に伝えることで、靴の選び間違いを防げます。
③ 靴の代替案・便利アイテムの紹介も◎
・ヒールカバーやシューズカバーの利用を提案
・靴擦れ防止テープやインソールの携帯をおすすめ
・ビーチでの撮影用に、履き替え用フラットサンダルの持参を呼びかけるのも安心材料に
◆ プラスワンの工夫
当日、フォトタイムやビーチ撮影が予定されている場合は、「靴の履き替えタイミング」や「座れる休憩スペースがあるかどうか」などもあらかじめ伝えておくと、ゲストの不安軽減にもつながります。
④ インナーが透ける・ボタン開けすぎ!アロハシャツの着こなし失敗
◆ よくある失敗:
アロハシャツはリゾート感があり爽やかですが、素材や着こなし次第で「だらしなく」「不適切」に見えてしまうリスクも。特に以下のようなケースに注意が必要です。
・白や薄色のアロハシャツから下着が透けて見える
→特に濃色の丸首Tシャツや柄付きインナーが透けると、清潔感や品位に欠けて見える
・ボタンを3つ以上開けてしまい、胸元が大きく開く
→ビーチではカジュアルでも、結婚式というフォーマルな場ではNG印象に
新郎新婦の意図とは裏腹に、ゲスト自身が「アロハ=ラフでOK」と誤解してしまいがちです。
◆ 新郎新婦の後悔例:
「インナーが見えていて写真に写したくなかったけど言えなかった…」
「ゲストのシャツの開きが気になって、両親があまりいい顔をしていなかった」
◆ 防止策:
① インナーの色・形を具体的に推奨する
以下のポイントをゲストに伝えるだけで、印象がぐっと上品になります。
・インナーの色はベージュ・グレーなど肌に近い色がベスト(白インナーはかえって目立つことも)
・首元はVネック or Uネックのシャツタイプが◎(クルーネックはアロハから見えやすい)
・ロゴ入り・柄物・スポーツ系インナーは避ける
<記載例>
アロハシャツの下には、透けにくい「ベージュのVネックインナー」がおすすめです。
濃色のインナーやロゴ入りの下着は透けて見える場合がありますのでご注意ください。
② ボタンの開け方を“2つまで”と明記する
「開けすぎるとカジュアルになりすぎる」ということを丁寧に伝えましょう。
・第一ボタンは外してOK、2つ目までがリゾートフォーマルの目安
・3つ以上外すと“ビーチウェア感”が強くなり、フォーマル感が失われる
・写真写りを意識して「清潔感のある着こなし」を提案するのも効果的です
<記載例>
アロハシャツはボタンを2つ程度まで開けて着るのが、リゾート婚でのフォーマルな印象を保つポイントです。
胸元が大きく開く着こなしは避け、写真映えも意識してコーディネートいただければと思います。
◆ プラスワンの工夫
おすすめのインナーやアロハの着こなしを写真付きでLINEや案内ページに掲載すると、ゲストにとって非常に参考になります。
また、親族や年配ゲストには「お手持ちの肌着でもOKな色・形」も添えてあげると、準備の負担軽減にも。
⑤ 親世代・年配ゲストの「服がない」問題
◆ よくある困りごと:
新郎新婦の両親や親戚など、親世代・年配ゲストにとって、リゾートウェディングの服装選びは特にハードルが高くなりがちです。
・「ムームーって派手すぎない?年齢的に似合うの?」
・「“かりゆし”ってよく聞くけど、具体的にどんな服装なのかわからない」
・普段着か、かしこまったフォーマルスーツしか持っておらず、中間の“きちんと感×涼しさ”のある服がない
・「現地の雰囲気を知らないまま服を選ぶのが不安」
特に沖縄やハワイが初めての訪問となるゲストにとっては、土地柄や気候、TPOの感覚がわからず、「何を選べば失礼にならないか」が大きなストレスになります。
◆ 新郎新婦としての配慮が求められる理由:
衣装選びをゲスト任せにすると、
・スーツで来てしまい暑さで体調を崩す
・全体の雰囲気から浮いてしまう
・結果的に写真映りや本人の満足度に影響
などのトラブルにつながることも。
特に親世代は「新郎新婦に恥をかかせないように」と慎重に服装を考える傾向が強いため、事前の情報提供と選択肢の絞り込みがとても重要です。
◆ 防止策:
① 落ち着いた色柄・袖ありデザインの“年配向けおすすめ衣装”を紹介
・ネイビー、グレー、ベージュなどの控えめなカラー
・ボタニカル柄や控えめな花柄のロング丈ムームー
・袖あり/七分袖のデザインで二の腕や日焼けが気になる方も安心
・「露出が少ないけど、暑苦しくない服装」を明確に示すことで安心感を与える
→ オンラインカタログ・PDF資料・LINE画像共有などで“目で見てわかる選択肢”を提示するのがベスト。
<例文>
📦 実際のやり取り例(LINEやメールでの案内文)
↓↓↓↓↓↓↓〈コピペOK〉↓↓↓↓↓↓↓↓
こんにちは!
結婚式の準備も少しずつ進んできていて、先日ウェディング会社との打ち合わせで「ゲストの服装」について相談してきました。
今回は沖縄(またはハワイ)でのリゾートウェディングということもあり、現地の気候や雰囲気に合わせて、かりゆしウェアやアロハシャツ、ムームーなどの“リゾートスタイル”が定番とのことでした🌺
スーツやフォーマルドレスも素敵なのですが、暑さや移動の荷物、屋外での撮影を考えると、軽やかなリゾートスタイルの方が過ごしやすく、写真映えも◎とのアドバイスをいただきました。実際、大半のゲストがリゾートスタイルを選ばれているそうです。
もちろん、それぞれのお好みもあるかと思いますが、今回はすみません💦
柄はある程度そろえて、みんなで写真を撮ったときに、統一感のあるリゾートらしい雰囲気にしたいと考えています📸✨
つきましては、以下の3点を一週間以内を目安にご返信いただけますと幸いです。
1.ご希望の【色】
2.ご希望の【サイズ】
3.衣装の【お届け先住所と電話番号】
【ご回答いただきたい内容】
・ご希望のサイズ:例)Mサイズ
・届け先住所:〇〇県〇〇市〇〇
・電話番号:〇〇-〇〇〇〇
返信期限:一種間程度でご返信をお願いします🙇♀️
何かご不明点などあれば、気軽にご連絡ください!
↑↑↑↑〈上までコピー〉↑↑↑↑
②「新郎新婦がある程度セレクトした中から選んでいただく」方式がおすすめ
自由に選んでくださいと言われても、何が正解かわからないのが親世代。
「A〜Cの中からお好きなデザインを選んでください」といった選択肢を用意する形の配慮が、精神的にも大きな助けになります。
→ 選べるアイテムを「カップルでお揃い」「親族用で統一感」などにまとめると、リンクコーデや写真映えにもつながります。
③「親族で揃えてレンタルする」も提案の一つとして有効
・家族全員で統一感のある衣装をレンタルすれば、準備も簡単・写真にも一体感が出る
・「自分だけ違う服装になるのが不安…」という気持ちも解消される
・特に遠方の高齢ゲストには、「現地に着いたらすでに衣装が届いている」という形がとても喜ばれます
◆ まとめ|「服がない」は“選びやすくしてあげる”ことで解決できる
リゾート婚では、「ゲストに自由に選ばせる」よりも、「新郎新婦がある程度選んだ中から、安心して選んでもらう」方が親切です。特に親世代には、“気候や場に合った中で、落ち着いて着られる衣装”を見せてあげることが最大のホスピタリティになります。
⑥ ゲスト全体がちぐはぐに!統一感がなく写真が残念に
内容:
・一部だけカジュアル、一部が堅苦しいとチグハグな写真に
・特に集合写真で後悔する新郎新婦が多い
防止策:
・色味やテーマカラーを共有
・「ベースはブルー系で」など簡単な色指示+画像添付でわかりやすく
まとめ|ゲストへの“ちょっとした一言”が、当日の安心感につながる
衣装トラブルの多くは「知らなかった」「聞いていない」から起こるもの。
ちょっとした配慮や事前共有で、ゲストも安心して準備でき、当日がより楽しく思い出深いものになります。
そのほかにも、ご不明な点がありましたら、LINEでお気軽にご連絡ください。
MuuMuuAloha公式LINE https://lin.ee/MDc0XH4
株式会社MASA MuuMuuAloha店

📞 042-794-6667(平日10:00~17:00/土日祝13:00まで)
📮 東京都町田市根岸2-1-2 OTMビル2F
📱 Instagram:#ムームーアロハレンタル宅配店
衣装を手配する(タイミング:挙式の約2か月前)
衣装の手配は、挙式の2〜3か月前を目安に進めるのがおすすめです。
もちろん、ご利用直前のご注文にも対応しておりますが、人気のカラーやサイズは早めに予約が埋まることがあります。
特に以下のシーズンはご注文が集中するため、早めのご手配をおすすめいたします:
混み合う時期:6月・7月/10月・11月/3月・4月
在庫の確認はお電話(TEL:042-794-6667)でも承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
▶ ご注文はインターネットから
公式サイト:https://muumuualoha.com/
【1】届け先ごとに注文
・ご注文は、お届け先ごとに1回ずつ行ってください。
・例:4カ所へ配送する場合 → 注文は4回に分けて行います。
📌 支払い方法は、変更や追加がしやすい「クレジットカード」や「PayPay」などの電子決済がおすすめです。
【2】複数着を1カ所に届ける場合
・必要な着数(例:3着)を買い物カゴに入れてからまとめて決済へ。
・レンタル期間の設定をお忘れなく。
<設定例>
旅行期間:10月24日〜10月29日
→ レンタル開始日:10月24日
→ レンタル終了日:10月29日
→ 実際の到着日:10月20日ごろ
→ ご返送期限:10月30日
📝 短い旅行(例:3日間)の場合は、出発日より3日早めのレンタル開始日にすると安心です。
📌商品が多い場合は、Excel等の一覧で受け付けます。ご注文時1,2着ご注文後に後からメールで追加内容をいただきましたら、当店にて追加手続きを行います。
【3】沖縄での挙式時:ホテル配送OK
・ホテルに直接お届け可能です。
・ご注文時、届け先にホテルの住所を記入し、宛名には「10月24日チェックインの○○様」と記載してください。
【4】支払いと明細について
・「代金引換」以外の支払い方法を選べば、新郎新婦またはご家族がまとめて支払い可能です。
・商品に明細は同封されませんので、プレゼントや代理注文でも安心です。
【5】注文後の流れ
✔ 注文完了後:
レンタルショップより、「お届け予定日」や「返送日」などの案内メールが届きます。
これにてゲスト衣装の課題は解決です。
【補足】
✅お届けする商品の中には、「レンタル料金」などの明細はありません。
✅サイズ変更や追加注文:後からの変更・追加は、メールまたは電話で対応可能です。
✅発送完了メール:お届け予定日の直前に、発送完了メールが届きます。
✅サイズが合わなかった場合(サイズ交換):ゲストご本人から直接、レンタルショップへご連絡ください。→ 翌日にはサイズ交換品をお届けいたします(地域により異なります)。
\お揃いコーデで、写真映えもバッチリ!/
今すぐ衣装を選ぶ
📦 今すぐ衣装を選ぶならこちら
👉 公式サイトを見る
📱 LINEで相談したい方はこちら
👉 MuuMuuAloha公式LINE