ゲスト関係性別
親・兄弟姉妹・友人・上司それぞれにふさわしい装いとは
ー同じ年齢でも兄弟としての出席と友人とでは何が違うー
リゾートウェディングでは「自由な服装でOK」と言われても、実際は“誰として出席するか”で選ぶべき服装が異なります。親としての立場、兄弟姉妹としての距離感、友人としての華やかさ、上司としてのフォーマルさ――それぞれにふさわしい装いが求められます。この特集では、ゲストの立場ごとに“ちょうどいい服装バランス”とおすすめコーディネートを紹介します。
📚 目次
-
1. はじめに|ゲストの立場で変わる「ちょうどいい装い」とは
- 「親として出席」「友人として参加」…立場で求められる服装が変わる
- 新郎新婦にもゲストにも失礼のない装いを選ぶコツ
-
2. 関係性別で見る!おすすめリゾート服の選び方
- 両親として|感謝と品格を伝える控えめな華やかさ
- 兄弟姉妹として|カジュアルすぎず、きちんと華やかに
- 友人として|写真映えとリゾート感のバランスを楽しんで
-
職場の上司・同僚として|節度と清潔感を意識した装い
-
3.
迷いがちなケース別アドバイス
- 「親戚でもあり、職場の先輩でもある」など複合的な立場の場合
-
パートナーの家族として出席する際の注意点
- 「親戚でもあり、職場の先輩でもある」など複合的な立場の場合
-
4.
リアルな事例で見る!ゲスト立場別コーデ例
- 写真で比較|関係性に合わせたスタイルの違いとは?
-
同じワンピースでも小物で印象を変えるテクニック
- 写真で比較|関係性に合わせたスタイルの違いとは?
-
5. よくあるQ&A|「親は黒?友人は明るく?どこまでOK?」
- 「親は黒や紺など暗めが基本?」
- 「友人ゲストっでも白系ワンピは大丈夫?」
- 「フォーマルすぎると浮くって本当?」
-
6. まとめ|立場を意識した装いが“安心感”につながる
- 「ゲストの品格」は服装から伝わる
- 立場を踏まえた服選びで、写真にも心にも残る一日に
1. はじめに|ゲストの立場で変わる“ちょうどいい装い”とは
「親として参加するけど、どれくらいフォーマルにするべき?」「友人ゲストとして、カジュアルすぎても浮かない?」
リゾート婚に招待されたゲストから、こんな悩みの声をよく聞きます。
結婚式のゲスト服装には、“関係性”によって求められる印象やバランスが異なります。
たとえば、親族なら「きちんと感」「上品さ」が重視される一方、友人なら「写真映え」や「華やかさ」を意識する場面も多いもの。
それに加えて、沖縄やハワイなどのリゾート地では「動きやすさ」や「涼しさ」など、TPOも考慮が必要です。
さらに難しいのは、「親族でもあり、上司でもある」など立場が重なるケース。
こうした状況では、正解がわからず迷ってしまう方も少なくありません。
この章では、立場に応じた“ちょうどいい装い”の選び方を解説しつつ、
新郎新婦にもゲストにも配慮が行き届く、安心&好印象なリゾートスタイルの考え方をご紹介します。
▶ どんなスタイルで参列しているか実際の結婚式の写真を見たい方は、
ゲスト衣装の基本情報ページもぜひご覧ください。
2. 関係性別で見る!おすすめリゾート服の選び方
リゾート婚の魅力は「自由度の高さ」。とはいえ、ゲストとしての立場によって“ふさわしい装い”は微妙に異なります。
「友人と同じテンションの服で参加したら、親族の中で浮いてしまった…」
そんな後悔を防ぐために、ここでは関係性ごとのおすすめリゾートスタイルを詳しくご紹介します。
両親として|感謝と品格を伝える控えめな華やかさ
お子様の晴れ舞台を見守る立場として、「上品で落ち着いた装い」が基本。
・色合いはネイビーやボルドー、ベージュなど控えめカラーで
・柄は小花やリーフ模様など、華美すぎないものが◎
・かりゆしシャツやムームーの場合も、フォーマル感のある素材感を選ぶと安心です
✅ 父親には「落ち着いた柄のアロハ+白スラックス」
✅ 母親には「くすみカラーのロング丈ムームー+薄手ストール」がおすすめ
兄弟姉妹として|カジュアルすぎず、きちんと華やかに
新郎新婦との距離が近い兄弟姉妹ゲストは、親族としてのきちんと感と若々しさの両立がポイント。
・カラーはブルーやミント、くすみピンクなど写真映えしつつ落ち着いた色合いで
・女性はロング丈ムームーやリゾートワンピを上品に
・男性は統一感あるかりゆしシャツ+白やベージュ系のパンツで清潔感を演出
💡 家族写真を意識して「カラーリンクコーデ」にすると、見栄えも思い出も◎
友人として|写真映えとリゾート感のバランスを楽しんで
「リゾート感のある華やかさ」を自由に楽しめるのが友人ゲストの特権。
とはいえ、花嫁より目立ちすぎないことと、過度にラフになりすぎないことには注意が必要です。
・白系ワンピは避けつつ、ブルー・イエロー・グリーン系で統一感あるカラーを
・サンダルやバッグで“抜け感”をプラスしてリゾートらしさを演出
・「ノースリーブ+軽羽織」など、ビーチや屋外にも対応できる工夫もおすすめ
👔 職場の上司・同僚として|節度と清潔感を意識した装い
ビジネスの関係者が多い場合、リゾート地であっても「落ち着きと礼儀」が伝わる装いが安心。
・シャツスタイルなら無地や控えめな柄を選び、色は落ち着いたトーンに
・足元はサンダルでも、レザー調などきちんと見えるものをチョイス
・女性なら「上品な素材のロングワンピース+ナチュラルなアクセ」で清楚な印象に
🚫 避けたい例:派手な柄のアロハや、極端に露出の高いワンピースなど
▶「関係性ごとの正解がわからない…」そんなときは、
当店のドレスコード案内ページで、実例を写真つきで確認してみてください。
3. 迷いがちなケース別アドバイス
リゾート婚では「自由な雰囲気」が魅力な反面、立場が複数重なると“ちょうどいい装い”が難しくなることもあります。
ここでは、特に相談の多い「複合的な立場」のゲストに向けた、実践的な装いアドバイスをご紹介します。
「親戚でもあり、職場の先輩でもある」など複合的な立場の場合
身内だけどビジネス関係者でもある場合、親族の一体感と社会的な節度の両方を意識した装いが重要です。
✅ ポイント
-
派手すぎない上品なカラー(ネイビー/くすみグリーン/淡いグレー)を選ぶ
-
素材はリネンやジョーゼットなどフォーマル感のある軽やかなもの
-
小物で「親しみ」と「きちんと感」のバランスを取る
(例:かごバッグではなくレザー風クラッチ/ストールでフォーマル感を追加)
👚おすすめコーデ
-
男性:落ち着いた色味のかりゆしシャツ+チノパン+レザー調サンダル
-
女性:ロング丈ワンピース+薄手ジャケット+華美すぎないアクセサリー
💡 周囲に合わせつつも、立場への配慮を忘れない服選びがポイントです。
「パートナーの家族として出席」する際の注意点
まだ婚姻関係ではない状態で、パートナー(彼氏・彼女)の家族の結婚式に招かれるケース。ゲストの中でも“程よい距離感”と“礼儀”が求められる微妙な立場です。
✅ ポイント
-
露出控えめ&明るめカラーで清潔感と上品さを演出
-
極端に目立つ柄・装飾は避けて、控えめなリゾート感を意識
-
足元やバッグも“品のあるリゾート”を意識し、派手すぎないものを選ぶ
👚おすすめコーデ
-
女性:パステル系ロングワンピ+カーディガン+小ぶりアクセサリー
-
男性:無地に近い落ち着いた柄のアロハシャツ+白パンツ+革靴風サンダル
📝 装いは「家族になるかもしれない」ことを意識し、信頼感と清潔感を第一に。
▶どんな立場でも安心して選べるコーディネートの参考に、
当店のドレスコード案内ページでは、関係性・年代別にスタイルをご紹介しています。
4. リアルな事例で見る!ゲスト立場別コーデ例
「親だから落ち着いた服」「友人だから華やかでOK」と言われても、実際にどれぐらい差をつければいいのか迷うことも多いもの。
ここでは、同じリゾートワンピースをベースに、小物や色味で“立場にふさわしい印象”をどう演出できるかを解説します。
📸 写真で比較|関係性に合わせたスタイルの違いとは?
同じベースワンピース(例:くすみブルーのAラインワンピ)を使っても、立場にふさわしい印象は小物で大きく変わります。
立場 | 小物で演出する印象 | コーデポイント |
---|---|---|
👩👧 母親ゲスト | 控えめな華やかさ、信頼感 | パールネックレス、ホワイトのリネンストール、ベージュのローヒール |
👧 妹・姉 | おしゃれ感と親しみ | ゴールドアクセサリー、ウェッジソールサンダル、かごバッグ |
👩💼 会社の同僚 | 清潔感と節度 | シンプルなクラッチバッグ、ストールで肩を隠す、スニーカーも可 |
🎀 同じワンピースでも小物で印象を変えるテクニック
ワンピース自体は同じでも、以下のような小物で印象を調整することができます。
小物アイテム | 印象を変える使い方 |
---|---|
👒 ストローハット | ビーチ撮影では◎、式中は外して上品に見せる工夫を |
👡 サンダルの色・形 | パール付きで上品に/クリア素材で抜け感を出す |
👜 バッグ | クラッチ:フォーマル寄り/かごバッグ:カジュアル&涼しげ |
💍 アクセサリー | 小粒パール=控えめ/ゴールド大ぶり=華やか |
💡 まとめ|「一着を関係性に応じて着まわす」ことも可能!
1着のリゾートワンピをベースにすれば、複数の関係性のゲスト衣装を組み替えることも可能。
小物・ヘアスタイル・羽織りで、“誰として参加するか”の印象は自在に調整できます。
5. よくあるQ&A|親は黒?友人は明るく?どこまでOK?
リゾートウェディングだからこそ、どこまで自由でどこからがNGなのか迷う声が多数。立場別の“ちょうどいい”装いの疑問を解消します。
質問 | 回答&アドバイス |
---|---|
「親は黒や紺など暗めが基本?」 | 確かに落ち着いた色味が好まれる傾向ですが、リゾートではくすみカラーや淡いグリーン・ブルー系も人気。 「上品+季節感」があれば暗色にこだわる必要はありません。 |
「友人ゲストでも白系ワンピは大丈夫?」 | 白は基本的に花嫁の色とされているため避けるのが安心。 どうしても着たい場合は「柄入り」「ベージュやクリーム系」などにして花嫁と被らないよう配慮を。 |
👠 「フォーマルすぎると浮くって本当?」 | ホテルウェディングのような格式ではなく、抜け感のあるおしゃれさが求められるのがリゾート婚。 ストールやサンダルなどでリラックス感を出すと、写真にもなじみます。 |
🔍 ポイント
リゾート婚は自由度が高いぶん、“TPOに合った華やかさと気配り”が大切です。
ゲストの立場と式の雰囲気にあった服選びで、安心して当日を迎えましょう。
🎓 6. まとめ|立場を意識した装いが“安心感”につながる
結婚式は、誰にとっても特別な1日。
だからこそゲスト自身も「浮かずに、でも華やかに」装いたいという気持ちが自然に生まれます。
特にリゾート婚では、ドレスコードが明確でないことも多く、
「どこまでカジュアルでOK?」「この服、失礼にならないかな?」といった不安もつきものです。
でも――
✅ 自分の立場(親・兄弟姉妹・友人・職場関係など)を意識し
✅ 周囲とのバランスに配慮した装いを選ぶだけで、
ゲスト自身の心も落ち着き、自然な笑顔が写真に残ります。
そして、服装は「ゲストの思いやり」そのもの。
新郎新婦への敬意と場の雰囲気を大切にする気持ちが、言葉以上に伝わるのです。
💡 “誰の隣に並んでも、自然に調和する一着”が、最高のゲストスタイル。
リゾート婚という特別なシーンを、装いからもっと素敵に楽しみましょう。
\ MuuMuuAlohaは、そんな皆さまの準備を全力で応援しています! /
📝 最新の衣装ラインナップやご相談は公式サイトへ
👉 公式サイトをチェックする
📱 LINEで相談する → MuuMuuAloha公式LINE
🎐 ご家族・ご夫婦・ご親族の“お揃いコーデ”も人気です!
ぜひお気軽にご相談ください。
📚 バックナンバー
Vol.01|沖縄結婚式・ハワイ結婚式。ゲスト衣装の選び方が解決
Vol.02|アロハシャツやムームーって?リゾート婚ゲスト衣装の基本
Vol.03|両親・兄弟姉妹の衣装を揃えて、家族写真で後悔しないコツ
Vol.04|LINEや招待状で使えるゲストへのドレスコード(服装)案内
Vol.05|沖縄・ハワイのリゾート婚ゲスト衣装|手配&連絡の完全ガイド
Vol.06|沖縄・ハワイ結婚式ゲスト用かりゆしウェア・アロハシャツのレンタル料金・流れ
Vol.07|沖沖縄の結婚式に呼ばれた時の服装は?かりゆしウェア?沖縄結婚式ゲストコーデ集
Vol.08 |ゲストコーデ集ハワイ・グアムの結婚式に呼ばれた時の服装は?アロハシャツ・ムームー?
Vol.09 新郎新婦向け|ゲストの衣装トラブルを防ぐ!よくある失敗とその防止策
そのほかにも、ご不明な点がありましたら、LINEでお気軽にご連絡ください。
MuuMuuAloha公式LINE https://lin.ee/MDc0XH4
株式会社MASA MuuMuuAloha店

📞 042-794-6667(平日10:00~17:00/土日祝13:00まで)
📮 東京都町田市根岸2-1-2 OTMビル2F
📱 Instagram:#ムームーアロハレンタル宅配店
衣装を手配する(タイミング:挙式の約2か月前)
衣装の手配は、挙式の2〜3か月前を目安に進めるのがおすすめです。
もちろん、ご利用直前のご注文にも対応しておりますが、人気のカラーやサイズは早めに予約が埋まることがあります。
特に以下のシーズンはご注文が集中するため、早めのご手配をおすすめいたします:
混み合う時期:6月・7月/10月・11月/3月・4月
在庫の確認はお電話(TEL:042-794-6667)でも承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
▶ ご注文はインターネットから
公式サイト:https://muumuualoha.com/
【1】届け先ごとに注文
・ご注文は、お届け先ごとに1回ずつ行ってください。
・例:4カ所へ配送する場合 → 注文は4回に分けて行います。
📌 支払い方法は、変更や追加がしやすい「クレジットカード」や「PayPay」などの電子決済がおすすめです。
【2】複数着を1カ所に届ける場合
・必要な着数(例:3着)を買い物カゴに入れてからまとめて決済へ。
・レンタル期間の設定をお忘れなく。
<設定例>
旅行期間:10月24日〜10月29日
→ レンタル開始日:10月24日
→ レンタル終了日:10月29日
→ 実際の到着日:10月20日ごろ
→ ご返送期限:10月30日
📝 短い旅行(例:3日間)の場合は、出発日より3日早めのレンタル開始日にすると安心です。
📌商品が多い場合は、Excel等の一覧で受け付けます。ご注文時1,2着ご注文後に後からメールで追加内容をいただきましたら、当店にて追加手続きを行います。
【3】沖縄での挙式時:ホテル配送OK
・ホテルに直接お届け可能です。
・ご注文時、届け先にホテルの住所を記入し、宛名には「10月24日チェックインの○○様」と記載してください。
【4】支払いと明細について
・「代金引換」以外の支払い方法を選べば、新郎新婦またはご家族がまとめて支払い可能です。
・商品に明細は同封されませんので、プレゼントや代理注文でも安心です。
【5】注文後の流れ
✔ 注文完了後:
レンタルショップより、「お届け予定日」や「返送日」などの案内メールが届きます。
これにてゲスト衣装の課題は解決です。
【補足】
✅お届けする商品の中には、「レンタル料金」などの明細はありません。
✅サイズ変更や追加注文:後からの変更・追加は、メールまたは電話で対応可能です。
✅発送完了メール:お届け予定日の直前に、発送完了メールが届きます。
✅サイズが合わなかった場合(サイズ交換):ゲストご本人から直接、レンタルショップへご連絡ください。→ 翌日にはサイズ交換品をお届けいたします(地域により異なります)。
\お揃いコーデで、写真映えもバッチリ!/